第2歩 不甲斐無いキャンプ ~ひなもりオートキャンプ場~
かなりご無沙汰しております。
25年ぶりの大型台風、台風進路の地域の方々、被害等大丈夫でしょうか。
25年前の台風を経験した身としては、被害が心配です。
久々の更新になりますが、約4ヵ月の間の私はというと、連休がなく出撃できないのと、ちょこちょこ散財はしつつも、自分程度の初心者キャンパーが、アイテムに対して語ることもおこがましいので、特別なネタもないまま、更新もできず、皆さんの出撃ブログを指を咥えて、日々読んでおりました。
さらに、夏休み前辺りから、仕事が忙しくなり、○TA会長絡みの会議や行事の計画・準備、町内班長絡みの会議や行事への参加、消○団操法大会の練習・本番、住んでる市内での事件の為の子供の送迎などで、なんだかんだで、気持ち的にも余裕がなく毎日バタバタもしており、皆さんのブログを見る余裕さえない感じで過ごしておりました。
自分に余裕がないのとともに、これ以上の事をこなす方々はたくさんいらっしゃるはずなので、自分のキャパの小ささを痛感させられます。
さて、今回、第2回目となるキャンプ。
真夏のキャンプということで、皆さんの体験談を生かし、避暑地でもあり、南九州で一番であろう、高規格キャンプ場、ひなもりオートキャンプ場に行ってきました。
ネット予約したのですが、いつまでも返信の連絡がなく、こんなもんなのかな?と思いつつも、こちらから連絡してみると、キャンプ場のネットの不具合で予約されてないと。。。
あやうく、幻のキャンプになるところでした。
当初の予定では、8/11~13までの2泊3日の予定で、意気揚揚と予約しましたが、嫁に事後報告すると、「そんな余裕はない!」とのことで、8/11~12の1泊で計画変更。
が、これだけ天気も良く、雨も降らない天気が続いていたのに、直前に太平洋上で台風発生してる。。。
進路的には影響は受けなさそうだけど、強風が不安なひなもり。
さらに週間天気も、日に日に微妙な天気に。
前日判断で、実家への帰省もあったので予定を入れ替え、8/13~14へ変更しました。
聞くところによると、11~12日は、くもりだったけど、雨も降らず快適だったらしい。。。
前回は、準備や買い足し等も早々済ませ、皆さんのブログを見つつテンションを上げていましたが、今回は、その余裕がなく、前日、当日にバタバタ準備。
前回のキャンプが終わってから、積載を減らそうとぼちぼち散財してましたが、なんか逆に物が増えたような。。。と思いつつも、私の心は余裕そのもの。
実は…今回は、大きな散財をしてしまったのです!
そう、車が変わったのです!
軽自動車はそのままで、コンパクトカーをミニバンに買い替えです。
もちろん、中古ですが。。。
たまたまのタイミングとはいえ、まさか、車を買い替えることになるとは。。。
観音池の帰りの嫁の言葉が現実となりました。
あ!ちゃんと夫婦で議論を重ねて、買いましたよ。
決して、テントみたいに勝手に買った訳ではないです。
いざ、積んでみると。。。
みんなミニバンなのに、なんであんなぎゅうぎゅうに積んでるんだろう。
この前は、軽にあれだけ乗ったんだから大丈夫でしょ。
と、余裕をこいてましたが、
あれれ??
トランク満載。ギリギリでした。

自分の場合は、積み方が下手なだけかな。
でも、座席には、一切荷物を載せてないので、嫁、子供達は快適に移動できました。
キャンプ場に着いた時には、嫁と子供達に、軽で来てたら恐ろしいことになってたね!とお褒めの言葉までもらえました(笑)
話を戻しまして、
いよいよ当日の朝。
いい天気です。しかし、また新たに台風が発生し、翌日の天気が怪しいですが。
前日、嫁が友達との飲み会だったので、ゆっくりの10時に出発。
キャンプ場へは、涼しくなる頃の16時到着の予定で、まずは、都城に新しく出来た市立図書館へ。


公共施設とは思えないおしゃれさで、前々から気になっていたので、子供達が本が好きなのと、長女の自由研究の資料探しも兼ねて。
図書館到着後、おべんとうコーナーで途中ニシムタで買ってきた100円パンを食べ、子供達は本探しや、遊びコーナーへ。


嫁も、自由研究の資料を探し終わると、自分の本探し。
自分は普段、あまり本を読まないので、興味のあった館内散策後は、ずっと時間を持て余してしまい、すでにグッタリ気味(笑)
市外の人でも貸出できるので、本を借り、15時過ぎにやっとキャンプ場に向け出発です。
乗車直後、嫁や子供達は、即爆睡。
私は、約50分くらいナビと二人きりのドライブでした。
キャンプ場の看板があり、着いた!と思ったら、さらに、軽だったら、この荷物を載せて登っただろうかと思う坂を上り、やっと到着。
管理棟の前に着くと、おー、よくブログで見る場所だぁ!と一人で感動しちゃいました。

さらに、ひなもりは、嫁の叔母から、生前、トレーラーに宿泊出来て、良いとこだよと聞かされていた場所。
そこに、自分達がテント泊来るなんて、口を開けて寝ている嫁の気配を背後に感じつつ、感慨深い思いに浸ってました。
都城市内は暑くて仕方なかったですが、車から降りた瞬間、涼しさの違いを感じました。
これが、避暑地か。
と実感しつつ、受付をすませ、サイトへ移動。
当初は、B-15でしたが、日時変更すると、13日は埋まっていた為、B-14のサイトです。

若干、サイトが狭い(笑)
確かに、受付の人も、「ツールームとタープ…たぶん大丈夫です」と不安そうだったことを思い出しました。
今回は、ヘキサタープも購入してたのですが、
タープは、格安タープだけあって、??と思われる部分も。


初のタープを試行錯誤して張り(←試し張りする暇もなく)、久々のテントを張り(若干張り方を忘れてて焦りましたが)、なんとか完成。
タープの張り方が微妙ですが。
やはり、1時間以上かかってしまうなぁ。

一息つく間もなく、今度はBBQの火起こし。
嫁と子供達は、その間にシャワー。
長女は、とても奇麗なシャワー室だったと興奮して戻ってきてました。
ここまでは、疲れを感じつつも、順調に進んでました。
しかし、ここで大失敗。
オガ炭を買ってきてしまい、なかなか火がつかず。(自分の火起こしが下手なだけかな)
機転を利かせて、管理棟に炭を買いに行けば良かったのですが、そこまで思いつかず。
火起こし名人も役に立たず、何とかバーナーを利用しつつのBBQでした。
自分は、これにイライラしてしまい、写真なし、子供や嫁に食べさせ、自分はほぼ食べず、疲れと空き腹にビールのみ。
さらに、嫁に誕生日に買ってもらった、フュアハンドランタンをつけようと思ったら、芯をタンクの中に入れてしまい、使えなくなりイライラ。
(後から冷静に考えれば簡単に取れたんですけどね。)
雰囲気的に嫁や子供に気を使わせてしまったことに反省です。
なんとか夕食を済ませ、気持ちを切り替え、子供達が楽しみにしていたマシュマロタイムと花火。

あっという間に、2人で1袋平らげていました。

花火を始める頃には、なんとなく霧が立ち込めた感じになり、少しひんやり。
嫁、子供達は、長袖を羽織り、8月とは思えない感じでした。
その後、自分はシャワーを浴び、子供達は寝る準備。
その日は、流星群も見えるみたいだし、ここからが大人のんびりタイム。
のはずが、、、テントに戻ると、色々な疲れがでたのか、一気に眠気が。。。
子供達は楽しそうにしてくれてたので、眠い目をこすりながら、なんとかウノを数回し、10時に子供達と一緒に就寝。
珍しく嫁は、眠くなかったらしいのですが、一人で起きててもってことで、久々のキャンプなのに、みんな10時に就寝。
ごめんなさい。
夜中、急に気持ち悪くなったり(大して飲まなかったのに)、雨、風で、何度か起きてしまい、寝不足気味で6時に起床。
風で煽られるタープの音が一番不安でした。
張りが足りなかったかな。
噂の遠くから聞こえる風の音も分かりました。
2日目の天気はどんより。たまに小雨。
GWの時と同じです。
さすが、雨男。
台風の影響か、時より強風も吹いてました。
嫁が、テント中でで色々してる間、一人コーヒーを飲みながら、前日の反省。
今回は子供達も、ゆっくりの起床でした。
疲れてたかな。
ぼちぼち朝ご飯の準備を。
朝食は、前回と同じホットサンド、コーヒー、コーンスープ。

写真を撮り忘れ、長女の食べかけ(笑)
あ、写真はないですが、ホットサンドメーカーも買っちゃいました。
朝食後は、子供達は昨日遊べなかったので、遊具へ。
また、すぐに友達を作ってました。
子供達は、キャンプ=新しい友達。
キャンプの楽しみの1つは、新しい友達を作ることみたいです。
いつまで、こんな気持ちでいれるかな。
その間、嫁と自分は、のんびりしつつ片付け開始。
一通り片付けを終わらせて、子供達も戻ってきたので、ゴミ捨てがてらに、管理棟へ。
管理棟で木工教室をしていたので、長女の夏休みの工作をということで、長女は貯金箱、次女は、勾玉。

普段、釘打ちなどすることもないので、真っすぐ打ちのが難しかったり、叩くけど、釘が入っていかないなど、試行錯誤しつつ、なんとか完成。

二人とも満足してくれたので、場内散策をしつつサイトへ戻り、完全撤収。
子供達がやりたがっていた草スキーの場所が分からず、見つけられなかったのですが、管理棟の前にあったので、先にチェックアウトし、草スキーを。

結構、急な斜面で、滑って戻るのが大変。
子供達は何度も何度も滑ってましたが。
12時になったので、たまたま、近くで昼食を取っていたキャンプ場の職員の方と少しお話をし、また来ることを約束して、キャンプ場を後にしました。
途中、なかなか昼食をとれるとこもなく、財部駅内にある「桂庵」というお店で昼食。
ここは、大盛りで有名なお店でした。
写真はないので、大食いで気になった方は、食べログ等でご確認ください。
その後、想定外の満腹感を感じながら、静かな車内で1人、睡魔と闘いながらの帰宅でした。
GW後からすごく楽しみにしていた今回のキャンプ。
でも、イライラしてしまったり、早く寝てしまったり、夜中グロッキーになったり。
忙しさで、気持ちばかりが先走って、心の準備不足が出来ていなかったような気がします。
気合いが空回りしちゃった感じ。
嫁や子供達は楽しかったと言ってくれたけど、自分的にはモヤモヤです。
せっかくのひなもりを満喫できなかった、させてあれれなかったのが、心残り&不完全燃焼です。
9・10月は2人の運動会や十五夜などの準備で、連休があっても、キャンプは無理そう。
冬キャンプは、我が家には、まだまだハードルが高いので、今年あと1回行けるかな。
近場でいいから、楽しんで、スッキリ今年のキャンプを締めくくりたい。
これからが、涼しくなりキャンプ快適シーズン。
皆さんのブログ楽しみにしてます。
今回も、写真が少なく長々としたブログを読んで頂き、ありがとうございました。
25年ぶりの大型台風、台風進路の地域の方々、被害等大丈夫でしょうか。
25年前の台風を経験した身としては、被害が心配です。
久々の更新になりますが、約4ヵ月の間の私はというと、連休がなく出撃できないのと、ちょこちょこ散財はしつつも、自分程度の初心者キャンパーが、アイテムに対して語ることもおこがましいので、特別なネタもないまま、更新もできず、皆さんの出撃ブログを指を咥えて、日々読んでおりました。
さらに、夏休み前辺りから、仕事が忙しくなり、○TA会長絡みの会議や行事の計画・準備、町内班長絡みの会議や行事への参加、消○団操法大会の練習・本番、住んでる市内での事件の為の子供の送迎などで、なんだかんだで、気持ち的にも余裕がなく毎日バタバタもしており、皆さんのブログを見る余裕さえない感じで過ごしておりました。
自分に余裕がないのとともに、これ以上の事をこなす方々はたくさんいらっしゃるはずなので、自分のキャパの小ささを痛感させられます。
さて、今回、第2回目となるキャンプ。
真夏のキャンプということで、皆さんの体験談を生かし、避暑地でもあり、南九州で一番であろう、高規格キャンプ場、ひなもりオートキャンプ場に行ってきました。
ネット予約したのですが、いつまでも返信の連絡がなく、こんなもんなのかな?と思いつつも、こちらから連絡してみると、キャンプ場のネットの不具合で予約されてないと。。。
あやうく、幻のキャンプになるところでした。
当初の予定では、8/11~13までの2泊3日の予定で、意気揚揚と予約しましたが、嫁に事後報告すると、「そんな余裕はない!」とのことで、8/11~12の1泊で計画変更。
が、これだけ天気も良く、雨も降らない天気が続いていたのに、直前に太平洋上で台風発生してる。。。
進路的には影響は受けなさそうだけど、強風が不安なひなもり。
さらに週間天気も、日に日に微妙な天気に。
前日判断で、実家への帰省もあったので予定を入れ替え、8/13~14へ変更しました。
聞くところによると、11~12日は、くもりだったけど、雨も降らず快適だったらしい。。。
前回は、準備や買い足し等も早々済ませ、皆さんのブログを見つつテンションを上げていましたが、今回は、その余裕がなく、前日、当日にバタバタ準備。
前回のキャンプが終わってから、積載を減らそうとぼちぼち散財してましたが、なんか逆に物が増えたような。。。と思いつつも、私の心は余裕そのもの。
実は…今回は、大きな散財をしてしまったのです!
そう、車が変わったのです!
軽自動車はそのままで、コンパクトカーをミニバンに買い替えです。
もちろん、中古ですが。。。
たまたまのタイミングとはいえ、まさか、車を買い替えることになるとは。。。
観音池の帰りの嫁の言葉が現実となりました。
あ!ちゃんと夫婦で議論を重ねて、買いましたよ。
決して、テントみたいに勝手に買った訳ではないです。
いざ、積んでみると。。。
みんなミニバンなのに、なんであんなぎゅうぎゅうに積んでるんだろう。
この前は、軽にあれだけ乗ったんだから大丈夫でしょ。
と、余裕をこいてましたが、
あれれ??
トランク満載。ギリギリでした。

自分の場合は、積み方が下手なだけかな。
でも、座席には、一切荷物を載せてないので、嫁、子供達は快適に移動できました。
キャンプ場に着いた時には、嫁と子供達に、軽で来てたら恐ろしいことになってたね!とお褒めの言葉までもらえました(笑)
話を戻しまして、
いよいよ当日の朝。
いい天気です。しかし、また新たに台風が発生し、翌日の天気が怪しいですが。
前日、嫁が友達との飲み会だったので、ゆっくりの10時に出発。
キャンプ場へは、涼しくなる頃の16時到着の予定で、まずは、都城に新しく出来た市立図書館へ。


公共施設とは思えないおしゃれさで、前々から気になっていたので、子供達が本が好きなのと、長女の自由研究の資料探しも兼ねて。
図書館到着後、おべんとうコーナーで途中ニシムタで買ってきた100円パンを食べ、子供達は本探しや、遊びコーナーへ。


嫁も、自由研究の資料を探し終わると、自分の本探し。
自分は普段、あまり本を読まないので、興味のあった館内散策後は、ずっと時間を持て余してしまい、すでにグッタリ気味(笑)
市外の人でも貸出できるので、本を借り、15時過ぎにやっとキャンプ場に向け出発です。
乗車直後、嫁や子供達は、即爆睡。
私は、約50分くらいナビと二人きりのドライブでした。
キャンプ場の看板があり、着いた!と思ったら、さらに、軽だったら、この荷物を載せて登っただろうかと思う坂を上り、やっと到着。
管理棟の前に着くと、おー、よくブログで見る場所だぁ!と一人で感動しちゃいました。

さらに、ひなもりは、嫁の叔母から、生前、トレーラーに宿泊出来て、良いとこだよと聞かされていた場所。
そこに、自分達がテント泊来るなんて、
都城市内は暑くて仕方なかったですが、車から降りた瞬間、涼しさの違いを感じました。
これが、避暑地か。
と実感しつつ、受付をすませ、サイトへ移動。
当初は、B-15でしたが、日時変更すると、13日は埋まっていた為、B-14のサイトです。

若干、サイトが狭い(笑)
確かに、受付の人も、「ツールームとタープ…たぶん大丈夫です」と不安そうだったことを思い出しました。
今回は、ヘキサタープも購入してたのですが、
タープは、格安タープだけあって、??と思われる部分も。


初のタープを試行錯誤して張り(←試し張りする暇もなく)、久々のテントを張り(若干張り方を忘れてて焦りましたが)、なんとか完成。
タープの張り方が微妙ですが。
やはり、1時間以上かかってしまうなぁ。

一息つく間もなく、今度はBBQの火起こし。
嫁と子供達は、その間にシャワー。
長女は、とても奇麗なシャワー室だったと興奮して戻ってきてました。
ここまでは、疲れを感じつつも、順調に進んでました。
しかし、ここで大失敗。
オガ炭を買ってきてしまい、なかなか火がつかず。(自分の火起こしが下手なだけかな)
機転を利かせて、管理棟に炭を買いに行けば良かったのですが、そこまで思いつかず。
火起こし名人も役に立たず、何とかバーナーを利用しつつのBBQでした。
自分は、これにイライラしてしまい、写真なし、子供や嫁に食べさせ、自分はほぼ食べず、疲れと空き腹にビールのみ。
さらに、嫁に誕生日に買ってもらった、フュアハンドランタンをつけようと思ったら、芯をタンクの中に入れてしまい、使えなくなりイライラ。
(後から冷静に考えれば簡単に取れたんですけどね。)
雰囲気的に嫁や子供に気を使わせてしまったことに反省です。
なんとか夕食を済ませ、気持ちを切り替え、子供達が楽しみにしていたマシュマロタイムと花火。

あっという間に、2人で1袋平らげていました。

花火を始める頃には、なんとなく霧が立ち込めた感じになり、少しひんやり。
嫁、子供達は、長袖を羽織り、8月とは思えない感じでした。
その後、自分はシャワーを浴び、子供達は寝る準備。
その日は、流星群も見えるみたいだし、ここからが大人のんびりタイム。
のはずが、、、テントに戻ると、色々な疲れがでたのか、一気に眠気が。。。
子供達は楽しそうにしてくれてたので、眠い目をこすりながら、なんとかウノを数回し、10時に子供達と一緒に就寝。
珍しく嫁は、眠くなかったらしいのですが、一人で起きててもってことで、久々のキャンプなのに、みんな10時に就寝。
ごめんなさい。
夜中、急に気持ち悪くなったり(大して飲まなかったのに)、雨、風で、何度か起きてしまい、寝不足気味で6時に起床。
風で煽られるタープの音が一番不安でした。
張りが足りなかったかな。
噂の遠くから聞こえる風の音も分かりました。
2日目の天気はどんより。たまに小雨。
GWの時と同じです。
さすが、雨男。
台風の影響か、時より強風も吹いてました。
嫁が、テント中でで色々してる間、一人コーヒーを飲みながら、前日の反省。
今回は子供達も、ゆっくりの起床でした。
疲れてたかな。
ぼちぼち朝ご飯の準備を。
朝食は、前回と同じホットサンド、コーヒー、コーンスープ。

写真を撮り忘れ、長女の食べかけ(笑)
あ、写真はないですが、ホットサンドメーカーも買っちゃいました。
朝食後は、子供達は昨日遊べなかったので、遊具へ。
また、すぐに友達を作ってました。
子供達は、キャンプ=新しい友達。
キャンプの楽しみの1つは、新しい友達を作ることみたいです。
いつまで、こんな気持ちでいれるかな。
その間、嫁と自分は、のんびりしつつ片付け開始。
一通り片付けを終わらせて、子供達も戻ってきたので、ゴミ捨てがてらに、管理棟へ。
管理棟で木工教室をしていたので、長女の夏休みの工作をということで、長女は貯金箱、次女は、勾玉。

普段、釘打ちなどすることもないので、真っすぐ打ちのが難しかったり、叩くけど、釘が入っていかないなど、試行錯誤しつつ、なんとか完成。

二人とも満足してくれたので、場内散策をしつつサイトへ戻り、完全撤収。
子供達がやりたがっていた草スキーの場所が分からず、見つけられなかったのですが、管理棟の前にあったので、先にチェックアウトし、草スキーを。

結構、急な斜面で、滑って戻るのが大変。
子供達は何度も何度も滑ってましたが。
12時になったので、たまたま、近くで昼食を取っていたキャンプ場の職員の方と少しお話をし、また来ることを約束して、キャンプ場を後にしました。
途中、なかなか昼食をとれるとこもなく、財部駅内にある「桂庵」というお店で昼食。
ここは、大盛りで有名なお店でした。
写真はないので、大食いで気になった方は、食べログ等でご確認ください。
その後、想定外の満腹感を感じながら、静かな車内で1人、睡魔と闘いながらの帰宅でした。
GW後からすごく楽しみにしていた今回のキャンプ。
でも、イライラしてしまったり、早く寝てしまったり、夜中グロッキーになったり。
忙しさで、気持ちばかりが先走って、心の準備不足が出来ていなかったような気がします。
気合いが空回りしちゃった感じ。
嫁や子供達は楽しかったと言ってくれたけど、自分的にはモヤモヤです。
せっかくのひなもりを満喫できなかった、させてあれれなかったのが、心残り&不完全燃焼です。
9・10月は2人の運動会や十五夜などの準備で、連休があっても、キャンプは無理そう。
冬キャンプは、我が家には、まだまだハードルが高いので、今年あと1回行けるかな。
近場でいいから、楽しんで、スッキリ今年のキャンプを締めくくりたい。
これからが、涼しくなりキャンプ快適シーズン。
皆さんのブログ楽しみにしてます。
今回も、写真が少なく長々としたブログを読んで頂き、ありがとうございました。
この記事へのコメント
ふかしさんお久しぶりです!
おこがましいなんて、そんな事ないと思いますよ。初心者目線での情報を欲してる方って結構いらっしゃいますよ〜。
どんどんレビューされたらいいですよ^ ^
今回は少し苛立っちゃった瞬間があった様ですがドンマイです!私もそんな時ありますよ。
また楽しくキャンプに出撃されて下さいね!
おこがましいなんて、そんな事ないと思いますよ。初心者目線での情報を欲してる方って結構いらっしゃいますよ〜。
どんどんレビューされたらいいですよ^ ^
今回は少し苛立っちゃった瞬間があった様ですがドンマイです!私もそんな時ありますよ。
また楽しくキャンプに出撃されて下さいね!
こんにちわ
キャンプお疲れさまでした。
イライラ分かります。私も良くイライラ致します((笑)
不完全燃焼特にイライラしますね!盆に私に合ってないキャンプ場で超イライラでした。
でも、御家族が満足されたなら成功なのではないでしょうか?
ウチなんか家族に文句言われまくって次回のキャンプの時は一人で全て用意しまして挽回しましたから
キャンプお疲れさまでした。
イライラ分かります。私も良くイライラ致します((笑)
不完全燃焼特にイライラしますね!盆に私に合ってないキャンプ場で超イライラでした。
でも、御家族が満足されたなら成功なのではないでしょうか?
ウチなんか家族に文句言われまくって次回のキャンプの時は一人で全て用意しまして挽回しましたから
ふかしさんお久しぶりです。
わかります、張り切り過ぎるとイライラしてしまいますよね…
ひなもり良いところですよね〜
楽しんでいきましょ!
わかります、張り切り過ぎるとイライラしてしまいますよね…
ひなもり良いところですよね〜
楽しんでいきましょ!
こんばんは(^^)
かなり、お忙しかったんですね・・・、私も忙しくなりすぎるとブログを見る余裕がなくなってしまいます、なのでお気持ちよく分かります。
トランク満載になるのって、ほんと不思議ですよね〜、私もいつもそう思います、最初はあんなにコンパクトだったはずが、いつの間にか荷物増えてるんですよね。
ひなもりに行かれてたんですね〜、あちらはほんとに良いキャンプ場ですよね。
私も最近のキャンプでは、子どもたちと一緒に寝落ちしてばかりですよ〜、ほんとは夜を楽しみたいと思ってるんですけど、体がついてこなかったりです^^;
かなり、お忙しかったんですね・・・、私も忙しくなりすぎるとブログを見る余裕がなくなってしまいます、なのでお気持ちよく分かります。
トランク満載になるのって、ほんと不思議ですよね〜、私もいつもそう思います、最初はあんなにコンパクトだったはずが、いつの間にか荷物増えてるんですよね。
ひなもりに行かれてたんですね〜、あちらはほんとに良いキャンプ場ですよね。
私も最近のキャンプでは、子どもたちと一緒に寝落ちしてばかりですよ〜、ほんとは夜を楽しみたいと思ってるんですけど、体がついてこなかったりです^^;
Tetsuさん!
おはようございます。
お久しぶりです。
そうなんですね!
うまくレビューできるか分かりませんが、今度してみようかな。
優しいお言葉ありがとうございます!
次こそは、皆で楽しめるように。。。
おはようございます。
お久しぶりです。
そうなんですね!
うまくレビューできるか分かりませんが、今度してみようかな。
優しいお言葉ありがとうございます!
次こそは、皆で楽しめるように。。。
jack_sakaiさん!
おはようございます!
優しいお言葉ありがとうございます。
ブログを見てると、みんな常に楽しそうにしてるのに
自己嫌悪に陥ってましたが、同じような経験されてる方も居るって
聞くと、少しホッとしました。
前向きに考えて、次は楽しめるように、切り替えます!
おはようございます!
優しいお言葉ありがとうございます。
ブログを見てると、みんな常に楽しそうにしてるのに
自己嫌悪に陥ってましたが、同じような経験されてる方も居るって
聞くと、少しホッとしました。
前向きに考えて、次は楽しめるように、切り替えます!
けいぱぱさん!
おはようございます!
キャンプでこそ、気持ちに余裕持って、普段のストレスから
解放されなきゃって思ってはいるんですが(笑)
もっと方の力を抜かなきゃですよね。
これを教訓に、また楽しみたいと思います。
おはようございます!
キャンプでこそ、気持ちに余裕持って、普段のストレスから
解放されなきゃって思ってはいるんですが(笑)
もっと方の力を抜かなきゃですよね。
これを教訓に、また楽しみたいと思います。
りょーさん!
おはようございます!
りょーさんでも、そんなにお寝ちされるんですか?
なんか、夜を満喫されてるなーってイメージを持ってました(笑)
荷物…これ以上は増やしたくないですが…きっと、まだ増えていくんでしょうね、私も。
ひなもりはいいところでしたし、不完全燃焼だったので、またリベンジしたいです。
おはようございます!
りょーさんでも、そんなにお寝ちされるんですか?
なんか、夜を満喫されてるなーってイメージを持ってました(笑)
荷物…これ以上は増やしたくないですが…きっと、まだ増えていくんでしょうね、私も。
ひなもりはいいところでしたし、不完全燃焼だったので、またリベンジしたいです。
こんにちはー。
ひなもり、確かにサイトは少し狭いですよねー。
でも、あのこじんまり感けっこう好きです。
目いっぱい満足とはいかなかったかもですが、
子供たちが楽しかったなら、よかったですね(^^)
うちのパパも初めて使った時にランタンの芯、沈めてましたww
図書館、素敵ですねー。今度、うちも寄ってみよう
ひなもり、確かにサイトは少し狭いですよねー。
でも、あのこじんまり感けっこう好きです。
目いっぱい満足とはいかなかったかもですが、
子供たちが楽しかったなら、よかったですね(^^)
うちのパパも初めて使った時にランタンの芯、沈めてましたww
図書館、素敵ですねー。今度、うちも寄ってみよう
いぐりんママさん!
おはようございます。
自分も少し狭いけど、いいくらいかなって思ったのですが、
初開封のタープが思ったより大きくて焦りました!
あの状況での芯の沈没は、傷口に塩を塗られた感じでした(笑)
図書館、ドライブがてら、是非、行ってみてください!
おはようございます。
自分も少し狭いけど、いいくらいかなって思ったのですが、
初開封のタープが思ったより大きくて焦りました!
あの状況での芯の沈没は、傷口に塩を塗られた感じでした(笑)
図書館、ドライブがてら、是非、行ってみてください!